最新の活動はこちらでも☆
2021.12.12
【フードパントリー番外編】
郡山ライオンズクラブの降矢会長様より、
白菜とキャベツのご寄付をいただきました!
福田綾子 市議会議員が ダイバーシティこおりやま に繋いでくださって、
開成山大神宮 の皆さまの全面協力のもと、
フードパントリー利用者のうち主にお子さんのいるご家庭11世帯34名にお渡しすることができました。
お鍋にしても、クリーム煮にしても白菜が美味しい季節。
利用者さんからは、「今夜はロール白菜にしま~す」と嬉しいご報告もいただきました。
心も身体も温かくなりますように☆
2021.12.02
出前講座♪
大学&高校で、オンライン授業の機会をいただきました♪
本当は現地に伺ってライブでやりたかったのですが、
遠方なので断念。
どこまで伝わるか不安もありましたが、
自分なりのベストは尽くしました(*´ω`*)
コメントも沢山いただいて、
聞いてくださった皆さんに少しでも響く部分があったようで光栄です。
ハッピーな時間を過ごさせていただきました♡
2021.11.18
ダイバーシティワークショップ
車椅子で講演活動も再開しました(*´∀`*)ノ
主催者の皆さんや家族に手伝っていただきながらですが、
多様性の大切さを伝えることは、私にとってライフワークです!
こうした機会をいただけるのは、本当に有難いですね。
そして何より楽しいです♡
温かく迎えていただいて、嬉しかったです。
2021.11.13
第5回
【ダイバーシティこおりやまフードパントリー】
今回は、小さなお子さんを連れたママさんが多く、
リビング新聞を見たご新規利用も目立ちました。
ご利用は29世帯66名(当日23世帯、後日配布6世帯)ですが、
今回は寄附品があまり集まらなかったため、
お一人おひとりお話を伺い、ご事情に合わせて食料品を配布しました。
私は車椅子での参加でしたが、ボランティアの皆さんがテキパキと動いてくださり、とても助かりました!
フードドライブからフードパントリーまで開成山大神宮さまにお世話になりまして、
本日はお陰様で暖房のつく暖かで快適な環境で開催することができました(*´ω`*)
多方面からご協力くださった皆さん、ありがとうございました。
【今回、ご寄付いただいた皆さま】
佐藤 裕美 さま/ 三瓶 千香子 さま/ 開成山大神宮 さま
福島リビング新聞社 さま( 鈴木朱美 さま)
福島中央テレビ さま( 藤田 美香 さま)
株式会社グリーンラボさま(大河原幹夫さま)
野本由美子さま/ 力丸ヒロ子さま/ 土屋久美子さま
勅使河原妙子さま
【運営協力いただいた皆さま】
開成山大神宮さま/ つなごう桃見台プロジェクトさま/ 小林 恵 さま
やぎぬま ゆうこ さま/ 芳賀裕希 さま/ 遠藤真弘さま/ 伊藤美香さま
2021.09.05
【郡山みんなの食堂&フードパントリー】
なんとか雨に降られることなく、無事に開催しました(*´∀`*)ノ
22世帯56名の方にご利用いただきました。
(この他に継続支援世帯が6世帯18名あり、別途配布予定です。また開催場所の子ども食堂にも4世帯分お預けしました。)
これまではご自分で選んでいただいてきましたが、今回は、コロナまん延防止措置の期間中ということで配布セットを準備しました。
世帯ごとに生活状況を聞き取りして、個々の状況に応じて無料配布をしました。
3世帯10名の方は、「郡山みんなの食堂」として、お米、レトルトカレー、酪王カフェオレ、ペットボトル飲料のみ無料配布しました。
それ以外の方々には、「郡山みんなの食堂」の配布に加えて、乾麺、海苔、インスタント食品、野菜ジュース、栄養ドリンク、お菓子、デザートなども無料配布しました。
文房具や玩具は、お子さん達に自由に選んでもらいました。お子さん連れの利用は9世帯。
親御さんの了解もいただき、嬉しそうにノートや消しゴムを選んでくれた姉妹をパチリ。
今回も皆さんの温かいご支援で、沢山のご家庭に食料品をお届けすることができました。
ご寄附や事前準備、当日運営ボランティアなど開催にあたりご協力くださった皆さま、ありがとうございました!
【ご寄附くださった皆さま】
開成山大神宮 様、 笹の川酒造 安積蒸留所様、 佐藤 裕美 様、 三瓶 千香子 様、品竹悦子様、 鈴木朱美 様、二本松農業者ネットワーク様、 野本百合子様、フードバンクそっとね様、 福島中央テレビ 様、福島県牛乳協会様、柳沼有美様、柳田幸子様、つなごう桃見台プロジェクト様、山口敏子様
【開催・運営協力】
開成山大神宮様、まちなか広場Perch様、 岡部 睦子 様、 小林 恵 様、 藤田 美香 様、 やぎぬま ゆうこ 様
2021.07.17
【郡山みんなの食堂&フードパントリー】
無事に開催しました!
猛暑でしたが、体調不良者も出ることなく、
28世帯78名の方にご利用いただきました。
配布残となったお野菜や賞味期限の短い品は、次回に繰り越せないため、
フードロス対策として今回の開催場所である子ども食堂と
ボランティア12名の方に消費していただくことにしました。
また、お米やおもちゃは、市内4か所の子ども食堂に配布することといたしました。
ご協力くださった皆さん、ありがとうございました!
また、日本テレビ「愛は地球を救う」の助成で、横断幕や看板、
のぼり旗、スタッフ用ビブスを揃えることができ、スタッフと利用者の見分けも一目瞭然!
今回から、生活状況の聞き取りのほか、ご本人確認をして店内に入っていただくことにしましたが、
大きな混乱はなく終えることができたのも、
たくさんのボランティアの方達がお手伝いしてくれたおかげです。
フードパントリー利用は、コロナ禍で派遣切りにあった方、
ステイホームで食費がかさんで生活がひっ迫しているという方など様々でしたが、
コロナ禍が落ち着くまで、活動は続けていきたいと思います。
2021.05.22
【郡山みんなの食堂&フードパントリー】
雨天でしたが、無事に開催☆
今回は、青果のご寄付もあり、彩り鮮やかに!
前回を大きく上回る27世帯75名の利用。
半数くらいは親子連れでしたが、高齢世帯も目立ちました。
コロナ禍でお仕事がなくなってしまった方の中には、3月から収入ゼロ、お水もスーパーでくんでいるという母子世帯もいました。
福祉制度のご案内のため、月曜日以降に市役所に電話くださいと連絡先をお伝えしました。
今回も沢山のご寄付をいただきましたが、前回からの繰越も含めて全ての食料品を配布完了。
また、高校生や若い方のボランティアも来てくれました(*'▽'*)
さらに、同じような活動をしてみたいという高校生の取材もありましたよー♪
もちろん、前回同様、生理の貧困問題にも静かに対応しています。
「ダイバーシティこおりやま」の活動を応援してくださった皆さまに感謝です!
【ご寄付くださった皆さま】
笹の川酒造 の山口敏子様、佐久間青果店の佐久間会長様 開成山大神宮 の宮本みゆき様、 福島中央テレビ の小林典子様、福島トヨペット健保組合の佐藤 裕美様、つなごう桃見台プロジェクトの柳田幸子様、品竹悦子様、 ナースバンクの野本社長様、力丸ヒロ子様、田村陽子様、フードバンクのはっぴーあいらんど☆ネットワーク(http://happy-island.moo.jp/)様など。
【報道協力】
福島リビング新聞社「リビング郡山」様
本当にありがとうございました(^人^)
2021.03.22
本日は「こおりやまプライド」の収録。
地元のコミュニティFM「ココラジ」で番組を担当して、早くも2年半が経ちました。
小林 恵さんとの収録は、楽しくて気付きがいっぱいでした♡
日本アカデミー賞、同性婚訴訟などを取り上げましたので、是非、お聴きください☆
今週金曜日に放送です!
2021.03.07
【お知らせ】
福島大学の前川 直哉さんと和光大学の杉浦郁子さんが、
共同研究『東北地方の性的マイノリティ団体 活動調査報告書』をまとめ、その一部が、東京大学REDDYサイトで公開されています。
代表もお二人にインタビューを受け、校正作業もお手伝いしました(*´∀`*)ノ
代表のインタビューは、20章「動き出せば地元にも当事者がいると分かる」に掲載されていますので、ぜひご覧ください。
http://www.reddy.e.u-tokyo.ac.jp/.../sexual_and_gender...
http://www.reddy.e.u-tokyo.ac.jp/.../sexual_and_gender...
2021.03.06
【今日もハチドリ活動】
『ダイバーシティこおりやま』として、
街なか広場パーチさんとコラボ開催した「フードパントリー(食料品・日用品の無料配布)」&「にじいろサロン」、無事に終了しました。
仕事でコロナ禍で生活が逼迫している方々にお会いし、
自分にできることをしたいと企画したのが今回の「フードパントリー」。
パーチさんにも協力してもらい、コロナ禍で生活が苦しいと感じる方に向けた無料配布は、
18世帯52名の皆さんにご利用いただきました~!
密を避ける屋外で、検温&手袋もしていただき、感染対策もバッチリです。
皆さん、バッグいっぱいにお好きな物を選んでいただき、喜んで帰られました(*´ω`*)
多分、オープンな開催は、郡山初!です。
「にじいろサロン」は8名での開催となり、
埼玉レインボーパレードをオンラインで見ながら、
多様性から時事問題まで語り合いました。
いろいろ予想外のことがあったり反省する点はたくさんありますが、
ボランティアの皆さんに助けていただきました。
そして「ダイバーシティこおりやま」の活動を応援してくださった皆さまに感謝です!
【ご寄付くださった皆さま】
笹の川酒造の山口敏子様、福島リビング新聞社様(鈴木朱美様が繋いでくれました♡)、 開成山大神宮の宮本みゆき様、福島中央テレビの 藤田 美香様、小林典子様、エスビー商会の 菅家 昇子様、coba-koriyamaの三部 香奈様、福島トヨペット健保組合の佐藤 裕美様、東北装美の佐藤弘美様、柳田幸子様、品竹悦子様、桜の聖母短期大学の三瓶 千香子様、東邦銀行の柏木一二美様、弁護士の阿部亜巳様、キノコハウスの佐藤 昭子様、市役所の伊藤綾子様、筒井智愛様、Yasushi Yogiashi様、同僚の皆様、私の友人・知人の皆さまなどなど。
【報道協力】
福島リビング新聞社「リビング郡山」様、福島民報新聞社「福島民報」様
本当にありがとうございました(^人^)
2021.03.06
福島リビング新聞社「リビング郡山」さんの街のお知らせコーナーに
『にじいろサロン』を取り上げていただきました。
『にじいろサロン』は、性的マイノリティ当事者、ご家族、アライ限定のサロンです。
記事はフルカラーでレインボーカラーの文字が映えますね。ありがたやー♡
食料品等の無料配布についても触れていただいています。
福島・郡山エリアで13万部がご家庭に無料で配布されているそうなので、
多くの方の目にとまってくれたら嬉しいです(*´∀`*)ノ
2021.01.28
毎月第4金曜日は、ココラジ郡山で代表が担当している『こおりやまプライド』の放送日です。
1月は、お正月の関係で明日(第5金曜日)が放送日となります。
今回は、性別適合手術を乗り越え、めでたくご結婚されたご夫婦をスタジオにお招きして、お届けしております。
お二人のお話は、笑いあり、涙あり、感動ありで、あっという間の60分です。
皆さん、是非、お聴きいただければと思います。
遠方でココラジ郡山が聞けない…!という方は、
こちらでアプリについてご案内していますのでご検討ください。
2021.01.21
◆【にじいろサロン】始動!
『ダイバーシティこおりやま』は、
市内でこども食堂をやっている『まちなか広場パーチ』さんとコラボして、
性的マイノリティ(LGBT+)当事者さん、ご家族、アライの皆さんの居場所づくりを始動します(^ー^)
開催は不定期ですが、皆さんのニーズをみながら進めていきたいと思います。
事前申込は不要、参加費も無料です!
もちろん感染対策はしっかり行います。
◆また、お家で使わない生活用品(新品)や保存食品などの寄付を募集して、
コロナ禍で生活が逼迫するなど必要とする方々にお届けする取組みも同時に行いたいと考えています。
皆さん、是非、ご協力ください☆